必要なものが手に届きやすい、動線がよくゆったりと暮らしを楽しむ家。
木目調で落ち着きのあるデザインの外観。
暗めのウッド調をベースにしながら、あえて異なる色味の扉を選択することで和モダンな雰囲気にしている点が施主のお気に入り。
施主様コメント
年齢を重ねても暮らしやすく。和の心地よさに包まれる、夫婦のこだわりが詰まった平屋。
「子供たちが独立し夫婦ふたりでの暮らしとなり、広い敷地に平屋を建ててのんびり過ごしたいと考えた」というところから、新たな家造りをスタートしたという施主さん。
【1:どんなものでもすぐに手が届くようなスマートさ】【2:心落ち着く和のテイストを取り入れたデザイン性】の2つをコンセプトに設計士と相談しながら考えていったそう。
一段高さが上がり茶室のような趣きのある和室や、石素材のボウルで高級感のある洗面所がまさにイメージしていた通りということでお気に入り。
落ち着いた木目調の外観や広々としたリビングダイニングにも大満足しているという。
休日は夫婦ふたりでテラスでバーベキューをするなど楽しみも多く、家族での時間も増えたとふたりともが満足できるお家になった。

リビングの隣には和室・キッチンを配置。また、和室とキッチンは直接行き来できるようになっていて、施主の希望であった【1:どんなものでもすぐに手が届くようなスマートさ】を動線のよい間取りにすることで実現。

手入れ・掃除が簡単なIHコンロにビルトイン食洗機。そしてたっぷりの収納スペース。ゆったり料理ができるよう広々としたシステムキッチンを設計。木目調のデザインで部屋全体との統一感が出ているところも素敵。
|
|
|
洗面所も広々とさせ、タオルも棚の中にすべてしまえるようたっぷりとした収納スペースを確保。床面も白を基調としたコーディネートにすることで清潔感のあるテイストに。 |
毎日使うバスルームは、使い勝手がよく節水にもつながるエコベンチ型の浴槽を採用。ふたつの照明で明るく、壁のワンポイントの模様も楽しい気分を演出してくれている。 |
壁は調湿機能に優れた漆喰、居心地よい空間に。和の要素をトイレにも取り入れるため、左官職人による青海波をアレンジしたようなオシャレな和模様で高級感。 |
|
|
|
夫婦ふたりで使う寝室。安らぎのある空間にしたいということで、寒色系のアクセントクロスを使って落ち着いた雰囲気に。 |
【2:心落ち着く和のテイストを取り入れたデザイン性】を実現するため和室を配置。一段高さを上げて、茶室のような厳粛さを出した。 |
洗面台は2か所設置し、トイレと隣接する洗面台は施主の要望に沿って和テイストに。床素材は茶系の大理石を使用し高級感を演出。 |